SBIでETF定期買付〜始めます。2018年投資方針。
こんばんはー acoです(*´・∀・)
昨日久しぶりにSBI証券あけたら、米国株・ETFの定期買付ができるようになったことを知りましたー。
ETFの定期買付できるのはけっこう楽かもしれない!! 毎日の積立はできないようなんですけど、曜日で選んだり、複数日にちを選ぶのはできるようなので、ほったらかしでETF積立できますね٩꒰。•◡•。꒱۶
米国株は普通に手数料とられるけど、ETFはNISA口座なら無料らしいので、2018年のNISA枠は全部ETFにしようと思います!あとはドル転のタイミングとスポット購入のルール決めたら、ほんとほったらかしになりそうですね。。
米国株+貸株でも4月末までのキャンペーンで、手数料無料になるようです!私は米国株の定期はしないし、ETFもNISA枠でするので、貸株申し込みはしないけど。(まだいまいち貸株わからない・・)
つみたてNISAとNISAどうしようかとちょっと迷ってたところなんですけど、もう一般NISAでいいんじゃないかという気になってきましたよ。1口買うのに投信と違って高いけどね。。
とりあえず資金がないので・・・1ヶ月1回だけw
VOOで積み立てていきますよー。2018年はあと27万ほどNISA枠はあるので、11月か12月には使い切れる予定ですね。NISA枠ギリギリあり・課税枠なしの設定にとりあえずしてます。課税枠シフトありの方がいいのかな?もうちょっと説明読んでみますw(おい)
特定口座で米国個別株買っていこう。
特定口座で米国個別株を買っていきますー(。☌ᴗ☌。) うっすい知識となんとなくで選んでいくと思いますwww
早々に資金がなくなる予定&転職準備のために3−4月ぐらいしか楽しめないw
まだセゾン投信に小額残っているので、それもそろそろ売って本解約しましょう。。
あとどれぐらいでFX損切りするのか、です。(超課題)
ぽちっと応援していただけると嬉しいです(*´・∀・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません