2018年お年玉にいくら使ったか。
こんばんは〜 acoです(。☌ᴗ☌。)
3連休をいただきまして、実家に帰ってました!
実家に帰って、ゆっくりのんびりしてました。
地元の友達にも会えてよかったです。
しかし、お餅を食べ過ぎて、またダイエットの日々に突入ですよ。
お年玉事情 2018年と2017年
仕事の都合上三ヶ日には帰られなかったけど、
今回の帰省で一応お年玉渡してきましたよー。
甥っ子・姪っ子がいるのと、毎年父母にも渡しています。
前年度は父母に1万円ずつ渡していたのですが、今年は転職するのもあるので、
5,000円ずつの値下げさせてもらいましたーw
実家に帰るといろいろご飯出してもらったりするので、そのお礼のつもりです。
姪っ子・甥っ子、計6人いるのですが、
まだ小さい子もいるので、6人で合計14,000円です。
一番上の中学の子は7,000円、一番小さい子は500円にしました。
2017年は父母1万ずつがきいていて、全部で32,000円でしたが、
2018年は値下げにより24,000円となりました。
来年は姪っ子・甥っ子分が値上がりするし、これからどんどん上がっていくな〜σ(´Д`●)
ちょっとだけ複雑な気持ちになるお正月
ちなみにうちは子どもはいませんが、わんこ2匹連れて帰るので、
わんこにお年玉くれますw そのお金はペット費として使わせていただいております。
なんか、お正月のお年玉とか、新居祝いとか、出産祝いとかするたびに、
少しだけ複雑な気分になります。
私も引っ越ししたりするけど、単なる引っ越しだし、
結婚も出産もしてないし、まぁまったくお金もかかってないんだけど、
なんか複雑な気分になりませんか?(特に独女の方々〜)
なりませんか、そうですか。。(っ´ω`c)w
ご祝儀貧乏になったときは、
自分回収できる気がしませんでした。(そしてしてないw)
独身貴族祝いとかないのかな。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです(*´・∀・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません