無職を迎えるにあたり生活防衛資金について考える。
こんにちは。acoです。
さー、昨日の美容費使いすぎた件はさておき、
・・というより、反省の意味?も込めて、
今日は無職を迎えた後のことを考えたいと思いますw
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
生活防衛資金って投資をされている方は考えていると思いますが、
よく生活費の3ヶ月分、半年分、1年、2年とかは備えておくようにって
・・・いろんな説?がありますね。
そもそも生活防衛資金ってなんでしょうか。
生活防衛資金とは
簡単にいうと
いざという時、すぐに現金化できるお金
いざという時というのは、災害とかリストラとか妊娠(!?)とか
病気とか事故とか・・・大暴落とか!?
いろんなことが人生起こりますが、そういうことが起きても(収入がなくても)
自分の生活を守れるよという安心のためのお金ってことです・・・よね。
みなさんはどれぐらい防衛資金をもって&考えておられるんでしょうか。。
生活レベルも家族構成も職業もいろいろ違うので、
人と合わせたり比べることはできない。けど知りたーい!
私の生活防衛資金はいくら?
働いている業種とかにもよると思いますが、
私は無職になっても、比較的すぐに働けるような職種なので、
生活費の3ヶ月もあればいいかなと思っています。
私の生活費は貯金と投資額を除けると15万ぐらいです。
15万×3ヶ月=45万!!!
でもこれは今の家があってパートナーがいて、の話。
なぜなら家賃(や外食、大物家具とか)は彼氏もちだから!!
リスクでいうと、私の場合パートナーとの別れリスクが!!www
私たちは結婚していないので、実際保証はないし、
別れるまでのハードルが結婚しているパートナーより低いのですよ!たぶん。
私の生活防衛資金はいくら? 再考。。
たとえば、彼氏と別れることになる→家を追い出されるw
引っ越し資金・家賃2ヶ月分(犬OK賃貸探すことになり割高にw)
はもれなくついてくる。。
15万(生活費)+6−7万(家賃)+初期費用(10−20万?)+2万(引っ越し)
ぐらいはいるでしょう。
3ヶ月分を考えると・・・88万になりました!!!
傷心旅行もするとして・・・100万ぐらいあったらいいかな?!
一応100万は貯金あるので、それでOKとしますwww
・・・やっぱり多い方が安心ですね。
しかも来年は新しいことにチャレンジする予定なので(転職)、
本当に収入が途絶えちゃいます。
普通に生活費もいるけど、それ以外に税金や年金のことも考えないといけない。
さらに新しいことのチャレンジにもお金がかかります。
税金とチャレンジ代(自己投資としよう)で100万は超える・・。
つまり・・・200万は消えると考えておこう!!!
定職のある今こそ少しでも種銭増やして、投資にぶっこみたくなるよ。。。
あとは今できることとしては、生活費を少し下げていくことですね。
タクシーを滅多に乗らないとか、交通費は格安チケットで買うとか
今もしていることだけど、継続したり、
有効に食材を無駄にしない買い物+料理テクを身につけるとか・・
そういうことを地道にしていきます。
通信費は下げられるとこまで下げていると思うし(格安sim)
あとは酵素ドリンクと習い事にメスを入れるしかないなww
誰得なまとめ。私の生活防衛資金 最終結論
チャレンジ代(自己投資)と税金なども含めたり、別れリスクにも備えつつw
200万になりました。
今有る貯金ぎりっぎりなのでw
・・・あと4ヶ月のお給料から変わらず5万ずつ貯金しようと思います!
あとは全額投資に回しまーす(・ω<) テヘペロ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません