FP3級合格のための計画を練ってみた。
こんにちは、部屋の模様替えに燃えてるacoです。
今週は5回働いて(2回の夜勤含む)、休みが1日だけ!
夜勤明けで温泉行ったり、マネーセミナーいったりと・・
なかなかにハードな週になりそうです(。・Д・)ゞ
風邪ひかないようにしよう!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
さて、忙しい週もできるだけ勉強できるように、
FP3級合格に向けての計画を練ってみました。
FP3級の試験項目
- ライフプランニングと試験計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
あと2ヶ月半で合格するためには
仕事をしながら資格勉強するのって、けっこう大変だと思うのですが。。
私は通勤で電車・バスを使用する(合計40分)ので、そのスキマ時間を利用して
参考書を読んだり問題を解いたりしようと思います(`・⊝・´)
流れ的には・・・
- 参考書を読む
- 問題集を解く
- わからなかったところを参考書で深める
- 問題集を解く(2回目)
- わからなかったところを参考書で深める しつこくw
- 模擬試験
- 間違えた問題を解く
- 模擬試験(2回目)
こんな感じかなと思います。
1−5を試験項目毎にするのか、全項目まず参考書を読むのか・・
たぶん記憶を定着させるのには1−5試験項目毎にした方がよさそうな気がするな。
あとは自分が興味ある項目からするか。。
ゆるく具体的な計画を立ててみる
具体的な計画を立ててみます。
でもあんまりキッチリしすぎるとできない時、自分にイライラしちゃいそうなので、
あくまでもゆるーく。
- 11月下旬まで:ライフプランニングと計画・リスク管理
- 12月中旬まで:金融資産運用・タックスプランニング
- 12月下旬まで:不動産・相続事業継承
- 1月はひたすら問題集&模擬テスト
金融資産・税金・不動産は興味あるので、たぶん楽しくやれると思う。。。
あとはFP試験にある実技試験がなんなのか、調べとこう・・・w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません